top of page
webサイト背景14.jpg
メインビジュアル
gmk_素材-02 日本語書き文字
gmk_素材-英語ロゴ

10:00→17:00

2023.11.10→26

(月曜日休館)

​監修:日比野克彦

(東京藝術大学長/芸術未来研究場長)

東京藝術大学大学美術館本館

​展示室3・4

観覧無料​/申込不要

共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点(ケア&コミュニケーション領域)

主催:東京藝術大学 芸術未来研究場/

協力:東京藝術大学大学美術館

メニュー

芸術が未来に効く!

東京藝術大学は社会と共に未来のアートを創り出していきます。

メインビジュアル

芸術未来研究場は、

ARTSをもっともっとひとりひとりの日常に、身近に、

人の生きるエネルギーとして、

気持ちを動かしてくれるARTSの力をあらゆる場で実践し、

こころある人の暮らしを  と共創し、

gmk_素材-01 メインビジュアル

ARTSで未来を創造していきます。

日比野克彦

?

What is

芸術未来研究場は、人が生きる力であるアートを根幹に据え、人類と地球のあるべき姿を探求するための組織として2023年4月に創設されました。閉じた施設としての「研究所」ではなく、様々なプレイヤーが集い、つながり、社会に開かれたアートを実践し、未来を共につくっていく場だから「研究場」と名付けています。

 

東京藝術大学は、伝統の継承と新しい表現の創造のための教育研究機関であると同時に、アートの未来を常に考え、様々なステークホルダーと共に社会を形づくる主体でもあります。アートの礎である「いまここにないものをイメージする力」は、世界を変え、未来をつくる力です。これまでにも、学部、学科、研究室単位では様々な学外の組織との協働がありましたが、今後は全学横断的にこれを推進していくことで、企業・官公庁・他の教育研究機関との連携を強化し、社会の様々な領域におけるアートの新たな価値や役割を増やしていきます。

 

また、こうした連携を実践する基盤として、芸術未来研究場では次の5つの領域を設定しました。

[ケア・コミュニケーション]

医療、福祉や地域コミュニティをはじめとするWell-beingな社会づくりにおけるアートの社会的価値を探求する。

[アートDX]

デジタル技術やICT技術を活用した教育研究を推進し、アートの可能性を拡げる。

[クリエイティヴアーカイヴ]

多様化する表現手法に対応した、アートの保存・継承と、新たな創造への活用に関する研究を推進する。

[キュレーション]

対話と協働を通してアートと現代社会との関係性を紡ぎ上げる人材の育成と実践研究。

[芸術教育・リベラルアーツ]

東京藝大における教育のあり方を探究しながら、より幅広い対象に芸術教育を拡げ、地域や年齢、社会的属性に関係なく、誰もが自身の人生の中にアートを感じられる社会づくりを推進する。

これらが互いに領域の枠を超えて混じり合い、芸術と社会の未来を切り拓く新たなプラットフォーム「芸術未来研究場」が、今ここからはじまります。

[展覧会概要]

東京藝術大学「芸術未来研究場展」

 

日程:2023年11月10日(金)〜11月26日(日)/15日間 

休館日:月曜日

時間:10:00〜17:00(入館は閉館の30分前まで) 

会場:東京藝術大学大学美術館本館展示室3・4

 

観覧無料/申込不要

所在地:〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学

問合せ:050-5541-8600 (ハローダイヤル)

URL: https://museum.geidai.ac.jp/

 

監修:日比野克彦(東京藝術大学長/芸術未来研究場長)

主催:東京藝術大学 芸術未来研究場/

共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点(ケア&コミュニケーション領域)

協力:東京藝術大学大学美術館

*本展覧会は、JST 共創の場形成支援プログラム「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」(JPMJPF2105)の支援を受けています。
i love youロゴ
未来研究場ロゴ
geidai_sdgs_logo
藝大ロゴ
ケア・コミュニケーション
アートDX
クリエイティブアーカイヴ
キュレーション
芸術教育・リベラルアーツ
​©️芸術未来研究場
bottom of page